fc2ブログ

似たもの同士

男児二人
似た者同士の二人。
「良い子になる」ための奪い合いをしたり、小競り合い的な争いが頻繁なのですが、
いつの間にか一緒にオセロをしている姿があり、
何ともほっこりする可愛らしい場面に、思わずパチリ!
子どもは毎日毎日違う姿を見せながら、日に日に成長していますね。
放デイをしている醍醐味がここにあるのだと痛感します。

プログラミングicar


プログラミングで動くicarを購入。
スクラッチからC言語まで利用できるすぐれもの。
プログラミング大好きなA君のためにと思いましたが、自宅ですでにやっていたらしく簡単に操作できていましたが、彼の才能に驚嘆します。
一人でPCに向かうだけでは放デイを利用している意味が半減です。
お話しづくりをして発表することにも挑戦中です。
生れました→死にました。と何とも味気ないお話しだったので、1回利用ごとに1シーン増やすことを課題にしています。
「終わりの会」でみんなに披露することもねらい。
画像を見るのを楽しみしている子もおり、しめしめ。
今日は、お話しを見て拍手があったり、「これはどういうこと?」と他児からの質問が出て、A君が答えたりと少しいい雰囲気に^^
A君の生演奏や効果音をお話しに挿入していこうね!と、大人の願望が見え隠れしています。

壁画アート完成!!

壁画完成
壁画アートを描いてもらいました!なんて可愛らしいんでしょう❤ 

ピアノを弾く女の子
子どもが壁画の前に立つだけで、絵の中の妖精たちが嬉しそうに動き出すようです🌸

記念撮影
完成した最後の最後に、さきえさんと一緒に記念撮影できました!
ありがとうございました。また夏にお会いしましょう❤楽しみにしています。

ヨガ

山のポーズぼかし
今年最後のヨガ
帰宅組と来所組のバタバタした時間の狭間で
学校での様々なストレスを抱えて来所する子ども達。
スタッフもドタバタとしている事業所の中で
穏やかに子どもに寄り添いながら淡々と進められる有美先生のヨガ。
泣いていた子も次第に集中して自分の身体と向き合います。
終り頃には、自分自身を取り戻しています。
静かな音楽に耳を傾けながらのポーズは心も身体も自然にほぐれていくのでしょう。
さぁ、また元気に過ごせます。
ありがとうございました。

雪あそび

雪合戦2
今年は例年になく寒さが厳しく、初雪も見られましたね。
模造紙でつくった水槽に花紙で作った魚を入れて「魚つりあそび」をしようとしたとき、
ある男の子が紙の水槽をビリビリ~っと破いてしまいました(実は彼は破るのが大好きなのです)

折角なので、その白い紙を使って「ゆき」を作りました。
小さく紙をちぎって
5,4,3,2,1とカウントダウンして紙吹雪です。
キャー!と喜んだあと、「ゆき」を歌いましたよ。
♪ゆきやこんこ あられやこんこ ~

心が動いたのでしょう。
はじめて聞くであろう 「ゆき」の歌をすぐに覚えた子がいました。
遊びと歌をいっしょに楽しむことは、エピソード記憶として子どもの頭に残るのだと思ったできごとでした。
プロフィール

Terumi

Author:Terumi
NPO法人音楽サポートネット音結

音楽は、老若男女を問わず人の心や行動に影響をあたえます。
音結(おとゆい)は、そのような音楽の持つパワーにより、心身の健康の維持・向上を図ることを目的に音楽による支援活動を展開しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログカウンター
ご来訪ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR