fc2ブログ

探訪記 part.16

これはおもしろいと感じた
“障がい者に関する取り組みのあれこれ”を
シェアするシリーズです。

top.jpg

2015年のことですが、“DISTORTION3” SS2016 HOMME/FEMME EXHIBITION IN OSAKA というイベントがありました。
PR-y × やまなみ工房 × NUDE:MMのトリプルコラボによるファッションレーベル『DISTORTION3』の2016春夏コレクション展示・受注会を開催します。メンズ・レディースともに最新コレクション全アイテムをご覧いただけます。
という展示発売会でした。

PR-y やまなみ工房

やまなみ工房に通う方たちの描いた作品が、PR-yのプロジェクトによって写真・映像・ファッション・インスタレーションなど様々な形に表現されます。
たくさんあった中で私はこれを選びました。
前にボタンがひとつ付いたベストタイプの衣服です。いろんな季節に対応でき、とても便利に着ています。

1_20181118192807bcb.jpg

2_20181118192806f9c.jpg

そして、この最強タッグで製作された映画「地蔵とリビドー」が大変話題になっています。

地蔵とリビドー

私はまだ観ていません
やまなみ工房のことは探訪記vol.4に書きました。
みなさん熱いなぁ〜。パワーをもらえます

また報告しまーす♬


*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

おとゆいキッズ11月と12月のカレンダー

11月カレンダー
12月カレンダー

どの曜日も個別音楽療育しております。
<ピアノ、ドラム、ギター、エレクトーン、等>

ワクワクするイベントほか、
音楽の楽しい
カリキュラムが豊富です。
音結Facebook

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

秋は勉強会を企画しています

和泉市人権啓発研修事業
『高齢者のための〝ニューロダンス体験“と音楽鑑賞会』

ニューロおもて
ニューロ裏

高齢になっても健康に自分らしく暮らしたいものです。
高齢者の人権について触れながら、生きがいをもって暮らすヒントを学びます。そのあとは、高齢者のリハビリの観点に基づいて考案された「ニューロダンス」を体験し、音楽鑑賞による音楽の効果もあわせて心身のリフレッシュを図ります。

●平成31年1月27日(日)14:00〜16:00
●和泉シティプラザ地下1階 多目的室
●講演とニューロダンス体験(90分)/音楽鑑賞(30分)
●講師:橋本 弘子さん
森ノ宮医療大学 保健医療学部作業療法学科教授

●申込み 平成30年12月20日(木)から  
定員に達するまで電話受付
TEL 0725-44-0030 FAX 0725-46-6532(和泉市立人権文化センター)

●参加費:無料
●定員50名

🎶中地 聖子(サックス)
🎶岡本 百合子(ピアノ)
和泉市音楽家連盟「音の和」所属 

🎶演奏曲 日本の歌メドレー
チャルダッシュ モンティ作曲  

【運営企画】NPO法人音楽サポートネット音結(おとゆい)
【主催】ゆう・ゆうプラザ(和泉市立人権文化センター)
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kenfukukyou/jinken/1317257733138.html

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

体験会実施中
月・水・金・土


随時、ご相談・見学お気軽にお問合せください
電話 0725-53-1066


◆スタッフ募集中
詳しくは、ホームページ

http://ongaku2013.wakwak.info/

おとゆいキッズインスタグラム
https://www.instagram.com/otoyuikids/

探訪記 part.15

これはおもしろいと感じた
“障がい者に関する取り組みのあれこれ”を
シェアするシリーズです。

1

caloへ茶薗大暉 個展『カペイシャス展覧会 #09』 を観に行きました。
capacious(カペイシャス)は大阪府内の障がいのあるアーティストの作品を現代美術のマーケットに紹介するプロジェクトです。...現代アートの歴史や言葉による縛りなど既成の枠組みを取り外し、作品を純粋に鑑賞することで広がる可能性を追求しています。HPより。
capacious

2

出展作家の茶薗大暉(ちゃぞのだいき)さん、すっごいです。久しぶりに私の感性に電気が走りました。自閉症であるとお聞きしました。

茶薗大暉
1994年生まれ。2014年よりアトリエライプハウス(東大阪市)にて制作活動を行う。
モード系ファッションが大好きで、愛読しているファッション雑誌を片手に、自身も憧れるブランドのランウェイの様子をパステルで描く。美しい洋服を身にまとったモデルたちが、パステル特有の太さと柔らかによって、少しデフォルメされて一層躍動的に描き出される。完璧な美に対して、愛嬌のある表情のギャップも魅力的だ。


3

4

ランウェイの絵だけだはなく、このようなデッサンのようなのも描かれます。

5

いつもファッション雑誌gap PRESSを見て絵を描かれるそうです。
ピリッとしました。ピリッとする、とは背筋がピッとなった、元気をもらったという意味です。

また報告しまーす♬


*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

おとゆいキッズ10月と11月のカレンダー

10月カレンダー

11月カレンダー


どの曜日も個別音楽療育しております。
<ピアノ、ドラム、ギター、エレクトーン、等>

ワクワクするイベントほか、
音楽の楽しい
カリキュラムが豊富です。
音結Facebook

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

秋は勉強会を企画しています

『発達障がい児の公開事例検討会』
jirei.jpg

当法人は、「児童発達・放課後等デイサービス」を運営し、個々の子どもに音楽療育を行っています。子どもの個々の事例を通して、障がい特性・子どもの能力・抱えている問題などについて検討会を開催します。
子どもとセッ ションを行う中で、日々疑問や困りごとを共有したいと思っている方は是非ご参加ください。一緒に学び合いましょう。

◆第1回 平成30年10月28日(日)
日本音楽療法学会認定講習会 HAK-04750 
◆第2回 平成30年11月25日(日)
日本音楽療法学会認定講習会 HAK-04751 

●両日13:30〜16:30
●和泉市北部リージョンセンター 多目的室
https://izuminorth-rc.jp/access/
住所:和泉市太町552番地 
信太中学校北西隣、「北信太」駅から徒歩約10分
有料駐車場(駐車台数 : 56台)
駐車場営業時間:8:30~22:00
施設利用者のみ最初の2時間まで無料 以降30分までごとに100円                                         
●スーパーバイザー:渡邊真美先生(伊丹支援学校教諭) 

●参加費  
参加者1回 2,000円 
事例発表者 3,000円 

●申込み  
下記、メールで申込み 参加費は当日お支払いください。

NPO法人音楽サポートネット音結(おとゆい)
〒594-1155 大阪府和泉市緑ケ丘1-9-8
児童発達/放課後等デイサービス事業所「音楽療育おとゆいキッズ」
メール:otoyuih21@yahoo.co.jp
携帯:090-8124-7860

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
和泉市人権啓発研修事業
『障がい者が地域の中で自分らしく生きるために~演奏活動を通して~』


人権イベント表
人権イベント裏

障がいのある人が地域コミュニティの中で行っている音楽活動のお話から、障がい者の人権問題を学び、途中、会場の方々と一緒に音楽交流会を行います。

●11月4日(日)14:00〜16:00
●和泉シティプラザ地下1階 多目的室
●講演会(90分)/ 音楽交流(30分)
●講師:吉田豊さん
おんがくファームまんどろ主宰
NPO法人三重音楽療法地域推進協会理事
https://mf-mandoro.jimdo.com/

●申込み 10月9日(火)から 
定員に達するまで電話受付  
TEL 0725-44-0030 FAX 0725-46-6532(和泉市立人権文化センター)

●参加費:無料

【運営企画】NPO法人音楽サポートネット音結(おとゆい)
【主催】ゆう・ゆうプラザ(和泉市立人権文化センター)
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/…/jink…/1317257733138.html

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

体験会実施中
月・水・金・土


随時、ご相談・見学お気軽にお問合せください
電話 0725-53-1066


◆スタッフ募集中
詳しくは、ホームページ

http://ongaku2013.wakwak.info/

おとゆいキッズインスタグラム
https://www.instagram.com/otoyuikids/

グッド・ドクター

グッドク

フジテレビの『グッド・ドクター』全10話が終了しました。おもしろかった〜
自閉症スペクトラム(サヴァン症候群)の青年・新堂湊が、研修医として小児外科の世界に飛び込み成長していく姿を、情感豊かに描いた感動のドラマでした。
山﨑賢人、すごい素晴らしい役者ですね
1993年のアメリカ映画『ギルバート・グレイプ』のレオナルド・ディカプリオが自閉症(と重い知的障害)の少年を演じましたが、とても素晴らしかった。『グッド・ドクター』は、私にとってそれ以来の感動でした。
フジテレビのオンデマンドFODの1ヶ月無料期間などを利用して視聴されてはいかがでしょう
オススメのドラマです。

ほし

先日、公園へ行った時のおとゆいキッズの一コマ。お天気良かったね〜

By 小野

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

おとゆいキッズ9月と10月のカレンダー
9月カレンダー
10月カレンダー


どの曜日も個別音楽療育しております。
<ピアノ、ドラム、ギター、エレクトーン、等>

ワクワクするイベントほか、
音楽の楽しい
カリキュラムが豊富です。
音結Facebook

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

秋は勉強会を企画しています

『発達障がい児の公開事例検討会』
jirei.jpg

当法人は、「児童発達・放課後等デイサービス」を運営し、個々の子どもに音楽療育を行っています。子どもの個々の事例を通して、障がい特性・子どもの能力・抱えている問題などについて検討会を開催します。
子どもとセッ ションを行う中で、日々疑問や困りごとを共有したいと思っている方は是非ご参加ください。一緒に学び合いましょう。

◆第1回 平成30年10月28日(日)
日本音楽療法学会認定講習会 HAK-04750 
◆第2回 平成30年11月25日(日)
日本音楽療法学会認定講習会 HAK-04751 

●両日13:30〜16:30
●和泉市北部リージョンセンター 多目的室
https://izuminorth-rc.jp/access/
住所:和泉市太町552番地 
信太中学校北西隣、「北信太」駅から徒歩約10分
有料駐車場(駐車台数 : 56台)
駐車場営業時間:8:30~22:00
施設利用者のみ最初の2時間まで無料 以降30分までごとに100円                                         
●スーパーバイザー:渡邊真美先生(伊丹支援学校教諭) 

●参加費  
参加者1回 2,000円 
事例発表者 3,000円 

●申込み  
下記、メールで申込み 参加費は当日お支払いください。

NPO法人音楽サポートネット音結(おとゆい)
〒594-1155 大阪府和泉市緑ケ丘1-9-8
児童発達/放課後等デイサービス事業所「音楽療育おとゆいキッズ」
メール:otoyuih21@yahoo.co.jp
携帯:090-8124-7860

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
和泉市人権啓発研修事業
『障がい者が地域の中で自分らしく生きるために~演奏活動を通して~』


人権イベント表
人権イベント裏

障がいのある人が地域コミュニティの中で行っている音楽活動のお話から、障がい者の人権問題を学び、途中、会場の方々と一緒に音楽交流会を行います。

●11月4日(日)14:00〜16:00
●和泉シティプラザ地下1階 多目的室
●講演会(90分)/ 音楽交流(30分)
●講師:吉田豊さん
おんがくファームまんどろ主宰
NPO法人三重音楽療法地域推進協会理事
https://mf-mandoro.jimdo.com/

●申込み 10月9日(火)から 
定員に達するまで電話受付  
TEL 0725-44-0030 FAX 0725-46-6532(和泉市立人権文化センター)

●参加費:無料

【運営企画】NPO法人音楽サポートネット音結(おとゆい)
【主催】ゆう・ゆうプラザ(和泉市立人権文化センター)
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/…/jink…/1317257733138.html

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

体験会実施中
月・水・金・土


随時、ご相談・見学お気軽にお問合せください
電話 0725-53-1066


◆スタッフ募集中
詳しくは、ホームページ

http://ongaku2013.wakwak.info/

おとゆいキッズインスタグラム
https://www.instagram.com/otoyuikids/

探訪記 part.14

これはおもしろいと感じた
“障がい者に関する取り組みのあれこれ”を
シェアするシリーズです。

京都の亀岡にある、みずのき美術館へ 『高橋滋展みずのき と みずなぎ』 を見に行きました。

1

みずのき美術館は、母体である障害者支援施設みずのきの創立5年目に開設された絵画教室(1964年〜2001年)から生まれた作品の所蔵と展示、そしてアール・ブリュットの考察を基本に据えた美術館として、2012年に開館しました。HPより

大正時代の理髪店をリノベーションしたこのギャラリー、とてもとても素敵でした。高橋滋のトラックの絵、とても味がありました。ブーン!と勢いよく向こうからやって来た感じがとてもキュート(?)でした。制作活動の動画も展示されていました。
1階です。
2

2階です。
3

4

スリッパが味がありました。
5

6

帰りは京都駅で途中下車もいいですね♫
また報告しまーす


*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

おとゆいキッズ9月と10月のカレンダー
9月カレンダー
10月カレンダー


どの曜日も個別音楽療育しております。
<ピアノ、ドラム、ギター、エレクトーン、等>

ワクワクするイベントほか、
音楽の楽しい
カリキュラムが豊富です。
音結Facebook

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

秋は勉強会を企画しています

『発達障がい児の公開事例検討会』
jirei.jpg

当法人は、「児童発達・放課後等デイサービス」を運営し、個々の子どもに音楽療育を行っています。子どもの個々の事例を通して、障がい特性・子どもの能力・抱えている問題などについて検討会を開催します。
子どもとセッ ションを行う中で、日々疑問や困りごとを共有したいと思っている方は是非ご参加ください。一緒に学び合いましょう。

◆第1回 平成30年10月28日(日)
日本音楽療法学会認定講習会 HAK-04750 
◆第2回 平成30年11月25日(日)
日本音楽療法学会認定講習会 HAK-04751 

●両日13:30〜16:30
●和泉市北部リージョンセンター 多目的室
https://izuminorth-rc.jp/access/
住所:和泉市太町552番地 
信太中学校北西隣、「北信太」駅から徒歩約10分
有料駐車場(駐車台数 : 56台)
駐車場営業時間:8:30~22:00
施設利用者のみ最初の2時間まで無料 以降30分までごとに100円                                         
●スーパーバイザー:渡邊真美先生(伊丹支援学校教諭) 

●参加費  
参加者1回 2,000円 
事例発表者 3,000円 

●申込み  
下記、メールで申込み 参加費は当日お支払いください。

NPO法人音楽サポートネット音結(おとゆい)
〒594-1155 大阪府和泉市緑ケ丘1-9-8
児童発達/放課後等デイサービス事業所「音楽療育おとゆいキッズ」
メール:otoyuih21@yahoo.co.jp
携帯:090-8124-7860

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
和泉市人権啓発研修事業
『障がい者が地域の中で自分らしく生きるために~演奏活動を通して~』


人権イベント表
人権イベント裏

障がいのある人が地域コミュニティの中で行っている音楽活動のお話から、障がい者の人権問題を学び、途中、会場の方々と一緒に音楽交流会を行います。

●11月4日(日)14:00〜16:00
●和泉シティプラザ地下1階 多目的室
●講演会(90分)/ 音楽交流(30分)
●講師:吉田豊さん
おんがくファームまんどろ主宰
NPO法人三重音楽療法地域推進協会理事
https://mf-mandoro.jimdo.com/

●申込み 10月9日(火)から 
定員に達するまで電話受付  
TEL 0725-44-0030 FAX 0725-46-6532(和泉市立人権文化センター)

●参加費:無料

【運営企画】NPO法人音楽サポートネット音結(おとゆい)
【主催】ゆう・ゆうプラザ(和泉市立人権文化センター)
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/…/jink…/1317257733138.html

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

体験会実施中
月・水・金・土


随時、ご相談・見学お気軽にお問合せください
電話 0725-53-1066


◆スタッフ募集中
詳しくは、ホームページ

http://ongaku2013.wakwak.info/

おとゆいキッズインスタグラム
https://www.instagram.com/otoyuikids/

探訪記 part.13

これはおもしろいと感じた
“障がい者に関する取り組みのあれこれ”を
シェアするシリーズです。

阿倍野区にある、アトリエコーナス(AtelierCORNERS)の見学に行きました。
下町の界隈の古い町家をリノベーションした建物でした。アトリエコーナスは1993年、障害者のお母さんたちによって設立された知的障害者の生活介護施設です。代表の白岩さんがあたたかく出迎えてくださいました。
こちらは正面の入り口です。
1

2階の事務室(と言っても、このようにモダン!)で、コーナスの商品のクッキーとコーヒーをいただきながら、白岩さんにたっぷりお話を聞かせていただきました。ほんとにたっぷりでした。
さて、床の間の絵は、ドーン!と西岡弘治さんの作品です。
2

3

北棟。緩やかな時間の中で、利用者が活動されています。
4

南棟をつなぐ中庭です。ウッドデッキが敷かれていますので、上がったり下がったりせずフラットにつながっています。
5

南棟。所々に作品が飾られているので、見学でお邪魔しているのですがギャラリーにきているようです。贅沢です。
6

床の間。
7

私は、この20年の、“知的障害”の変遷を知る者です。日本でのノーマライゼーションが、机上の空論ではなく、現実に起こされてきていることを歴史を通して知っています。白岩さんとお話をしている時、そのことを実感しました。何と言っても、その礎を築いてこられた方々のご苦労がなくては語れません。はじめの一歩を、あきらめずに歩み続けてこられたこと、尊敬致します。
「写真撮るよ〜」の一声に、みなさんすぐ集まってくれました!
8

アトリエコーナスから歩いてすぐにあるギャラリーコーナス。
9

今日も元気もらいました〜♫
あと、大阪城公園のスタバでコーナスの作家の絵が飾られていますよ。 そのことが書かれているブログ

また報告しまーす


おとゆいキッズ9月予定表が、仕上がりました
9月カレンダー

どの曜日も個別音楽療育しております。
<ピアノ、ドラム、ギター、エレクトーン、等>

ワクワクするイベントほか、
音楽の楽しい
カリキュラムが豊富です。
音結Facebook

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

8月

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

第5回夢コンサート開催します

チラシ

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

体験会実施中
月・水・金・土


随時、ご相談・見学お気軽にお問合せください
電話 0725-53-1066


◆スタッフ募集中
詳しくは、ホームページ

http://ongaku2013.wakwak.info/

おとゆいキッズインスタグラム
https://www.instagram.com/otoyuikids/
プロフィール

Terumi

Author:Terumi
NPO法人音楽サポートネット音結

音楽は、老若男女を問わず人の心や行動に影響をあたえます。
音結(おとゆい)は、そのような音楽の持つパワーにより、心身の健康の維持・向上を図ることを目的に音楽による支援活動を展開しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログカウンター
ご来訪ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR