fc2ブログ

認知症予防と音楽療法♪

是非ご参加ください

「和泉市立人権文化センター人権啓発研修事業」

表

裏

〜認知症予防と音楽療法〜

●令和元年 11 月 17日(日)
●午後2時~4 時
●和泉シティプラザ地下 1 階 多目的室

●内容
高齢になっても健康に自分らしく暮らしたいものです。
講演では、高齢者の人権について触れながら、生きがいを持って暮らすヒントを学びます。
ワークショップでは、高齢者の脳機能活性のために考えられた国立音楽院考案の若返りリトミックを体験しましょう。

認知症の医学的特性と高齢期の音楽の効果について
若返りリトミックを楽しみましょう!!

●講師
▶︎講演 柿木 達也さん (兵庫県健康福祉部参事兼認知症対策室長)
▶︎若返りリトミック 松島裕子さん、濱田幸子さん(国立音楽院)

●申し込み
令和元年 10 月 22 日(火)から
定員に達するまで電話受付
☎︎ゆう・ゆうプラザ(和泉市立人権文化センター)

TEL 0725-44-0030
FAX 0725-46-6532

●無料 定員50名

●運営企画 NPO 法人音楽サポートネット音結(おとゆい)

●主催 ゆう・ゆうプラザ(和泉市立人権文化センター)

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・*

<講師略歴(令和元年7月)>

◆柿木 達也さん (かきぎたつや)(1956 年生)
兵庫県出身、1983 年山口大学医学部卒業、神戸大学医学部精神神経科学教室にて研修、米国メリーラン ド大学精神医学研究センター、兵庫県立高齢者脳機能研究センター室長、神戸大学大学院精神医学分野 講師、兵庫県西播磨認知症疾患医療センター長等を経て、現在兵庫県健康福祉部参事兼認知症対策室 長、○資格:1988 年精神保健指定医、学位・専門等:1993 年博士(医学)、専門は精神医学(老年精 神医学・認知症・うつ病)、日本精神神経学会専門医・指導医、日本老年精神医学会専門医・指導医・ 評議員

【若返りリトミック】

◆松島裕子さん(まつしまゆうこ)
音楽大学卒業後、公立の中学校 や特別支援学校で教員としての 実務を経て、2010 年に国立音 楽院に入学。音楽療法学科を卒 業とともに国立音楽院認定の音 楽療法士若返りリトミック指導 員の資格を取得。現在は高齢者 施設・障がい児・者の施設で幅 広く活動中。日本音楽療法学会 認定音楽療法士。

◆濱田幸子さん(はまだゆきこ)
34 年間、小学校の教
員としての実務を経て
2010 年に国立音楽院
に入学。音楽療法学科 を卒業とともに国立音 楽院認定の音楽療法士 若返りリトミック指導 員の資格を取得。現在は高齢者施設を中心に 音楽療法士として第二のキャリアを生きがい として活躍中。介護予防運動指導員。

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・*


【お知らせ📢】
おとゆいキッズは火曜日も営業を始めております。
主に児童発達支援の未就学児童から 小学校低学年を中心に募集いたします。
52828058_1922210847908636_8845582912452558848_n.jpg


毎月一回、金曜日にモンテッソーリ開催決定!
✏️モンテッソーリとは、こどもの知的好奇心が自発的に現れ、自立と集中力が自然に養われるメソッド。世界中で支持されている最も有名な教育法のひとつです。
🌸講師:桜びより
代表:澤田美紀子さん
🎹音楽療法
講師:西川 照美

✏️対象年齢:1〜2歳程度
✏️定員5名

受講希望者は、予めおとゆいキッズでの契約が必要です。

モンテ

yotei1.jpg
yotei2.jpg

ワクワクするイベントほか、
音楽の楽しい
カリキュラムが豊富です。
音結Facebook

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

体験会実施中
月・水・金・土


随時、ご相談・見学お気軽にお問合せください
電話 0725-53-1066


◆スタッフ募集中
詳しくは、ホームページ

http://ongaku2013.wakwak.info/

おとゆいキッズインスタグラム
https://www.instagram.com/otoyuikids/

大盛況でした♬

昨日は、
和泉市人権啓発研修事業
『高齢者のための〝ニューロダンス体験“と音楽鑑賞会』
がありました。満員御礼
橋本弘子先生による快活な講義を皆さん楽しまれていました

ニューロ1

ニューロ2

最後は「音の和」の演奏者お二人によるライブ
しっとりと鑑賞しました
ニューロ3

また秋に勉強会を催します。どうぞご参加くださいね

おとゆいキッズ2月・3月のカレンダーです♬
2月3月表
2月3月裏

ワクワクするイベントほか、
音楽の楽しい
カリキュラムが豊富です。
音結Facebook

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

体験会実施中
月・水・金・土


随時、ご相談・見学お気軽にお問合せください
電話 0725-53-1066


◆スタッフ募集中
詳しくは、ホームページ

http://ongaku2013.wakwak.info/

おとゆいキッズインスタグラム
https://www.instagram.com/otoyuikids/

音楽はライブなのだ♬

先日の人権啓発研修の様子です
講師は“おんがくファームまんどろ”吉田豊さん。
『障がい者が地域の中で自分らしく生きるために~演奏活動を通して~』
講演と音楽交流のたっぷり2時間

まんどろ2

講演ではこれまでの活動記録やエピソードのお話しを、音楽交流は参加者皆さん楽器を持ってライブ
と〜ってもたのしかった
音楽は楽しいものなんだ、と改めて知りました。
おんがくファームまんどろ
人権啓発研修は来年1月にも予定しています。詳しくは下記をご覧ください

IMG_3446.jpg

ところで、おとゆいキッズのお庭には柿の木があります 豊作です。甘〜い

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

おとゆいキッズ11月と12月のカレンダー

11月カレンダー
12月カレンダー

どの曜日も個別音楽療育しております。
<ピアノ、ドラム、ギター、エレクトーン、等>

ワクワクするイベントほか、
音楽の楽しい
カリキュラムが豊富です。
音結Facebook

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

秋は勉強会を企画しています

『発達障がい児の公開事例検討会』

jirei.jpg

当法人は、「児童発達・放課後等デイサービス」を運営し、個々の子どもに音楽療育を行っています。子どもの個々の事例を通して、障がい特性・子どもの能力・抱えている問題などについて検討会を開催します。
子どもとセッ ションを行う中で、日々疑問や困りごとを共有したいと思っている方は是非ご参加ください。一緒に学び合いましょう。

◆第1回 平成30年10月28日(日)
⭐︎こちら終了しました
日本音楽療法学会認定講習会 HAK-04750 
◆第2回 平成30年11月25日(日)
日本音楽療法学会認定講習会 HAK-04751 

●両日13:30〜16:30
●和泉市北部リージョンセンター 多目的室
https://izuminorth-rc.jp/access/
住所:和泉市太町552番地 
信太中学校北西隣、「北信太」駅から徒歩約10分
有料駐車場(駐車台数 : 56台)
駐車場営業時間:8:30~22:00
施設利用者のみ最初の2時間まで無料 以降30分までごとに100円                                         
●スーパーバイザー:渡邊真美先生(伊丹支援学校教諭) 

●参加費  
参加者1回 2,000円 
事例発表者 3,000円 

●申込み  
下記、メールで申込み 参加費は当日お支払いください。

NPO法人音楽サポートネット音結(おとゆい)
〒594-1155 大阪府和泉市緑ケ丘1-9-8
児童発達/放課後等デイサービス事業所「音楽療育おとゆいキッズ」
メール:otoyuih21@yahoo.co.jp
携帯:090-8124-7860

⭐︎こちら終了しました
和泉市人権啓発研修事業
『障がい者が地域の中で自分らしく生きるために~演奏活動を通して~』


人権イベント表
人権イベント裏

障がいのある人が地域コミュニティの中で行っている音楽活動のお話から、障がい者の人権問題を学び、途中、会場の方々と一緒に音楽交流会を行います。

●11月4日(日)14:00〜16:00
●和泉シティプラザ地下1階 多目的室
●講演会(90分)/ 音楽交流(30分)
●講師:吉田豊さん
おんがくファームまんどろ主宰
NPO法人三重音楽療法地域推進協会理事
https://mf-mandoro.jimdo.com/


和泉市人権啓発研修事業
『高齢者のための〝ニューロダンス体験“と音楽鑑賞会』

ニューロおもて
ニューロ裏

高齢になっても健康に自分らしく暮らしたいものです。
高齢者の人権について触れながら、生きがいをもって暮らすヒントを学びます。そのあとは、高齢者のリハビリの観点に基づいて考案された「ニューロダンス」を体験し、音楽鑑賞による音楽の効果もあわせて心身のリフレッシュを図ります。

●平成31年1月27日(日)14:00〜16:00
●和泉シティプラザ地下1階 多目的室
●講演とニューロダンス体験(90分)/音楽鑑賞(30分)
●講師:橋本 弘子さん
森ノ宮医療大学 保健医療学部作業療法学科教授

●申込み 平成30年12月20日(木)から  
定員に達するまで電話受付
TEL 0725-44-0030 FAX 0725-46-6532(和泉市立人権文化センター)

●参加費:無料
●定員50名

🎶中地 聖子(サックス)
🎶岡本 百合子(ピアノ)
和泉市音楽家連盟「音の和」所属 

🎶演奏曲 日本の歌メドレー
チャルダッシュ モンティ作曲  

【運営企画】NPO法人音楽サポートネット音結(おとゆい)
【主催】ゆう・ゆうプラザ(和泉市立人権文化センター)
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kenfukukyou/jinken/1317257733138.html

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

体験会実施中
月・水・金・土


随時、ご相談・見学お気軽にお問合せください
電話 0725-53-1066


◆スタッフ募集中
詳しくは、ホームページ

http://ongaku2013.wakwak.info/

おとゆいキッズインスタグラム
https://www.instagram.com/otoyuikids/

第1回『発達障がい児の公開事例検討会』

事例

第1回『発達障がい児の公開事例検討会』終了しました。
スーパーバイザーは音楽療法士であり支援学校教諭の渡邊真美先生でした
3つの事例とも、たいへん内容の詰まったものでした 
講師(発表者)の日々のコツコツ積み上げた支援 脱帽です。
渡辺先生のアドバイスもわかりやすくって勉強になりました
次回は11月25日、詳細は下記に
さて、おとゆいキッズはハロウィン週間です

ハロウィン

obake.jpg

ゲーム

ゲームや音楽楽しんでま〜す

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

おとゆいキッズ10月と11月のカレンダー

10月カレンダー

11月カレンダー

どの曜日も個別音楽療育しております。
<ピアノ、ドラム、ギター、エレクトーン、等>

ワクワクするイベントほか、
音楽の楽しい
カリキュラムが豊富です。
音結Facebook

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

秋は勉強会を企画しています

『発達障がい児の公開事例検討会』

jirei.jpg

当法人は、「児童発達・放課後等デイサービス」を運営し、個々の子どもに音楽療育を行っています。子どもの個々の事例を通して、障がい特性・子どもの能力・抱えている問題などについて検討会を開催します。
子どもとセッ ションを行う中で、日々疑問や困りごとを共有したいと思っている方は是非ご参加ください。一緒に学び合いましょう。

◆第1回 平成30年10月28日(日)
日本音楽療法学会認定講習会 HAK-04750 
◆第2回 平成30年11月25日(日)
日本音楽療法学会認定講習会 HAK-04751 

●両日13:30〜16:30
●和泉市北部リージョンセンター 多目的室
https://izuminorth-rc.jp/access/
住所:和泉市太町552番地 
信太中学校北西隣、「北信太」駅から徒歩約10分
有料駐車場(駐車台数 : 56台)
駐車場営業時間:8:30~22:00
施設利用者のみ最初の2時間まで無料 以降30分までごとに100円                                         
●スーパーバイザー:渡邊真美先生(伊丹支援学校教諭) 

●参加費  
参加者1回 2,000円 
事例発表者 3,000円 

●申込み  
下記、メールで申込み 参加費は当日お支払いください。

NPO法人音楽サポートネット音結(おとゆい)
〒594-1155 大阪府和泉市緑ケ丘1-9-8
児童発達/放課後等デイサービス事業所「音楽療育おとゆいキッズ」
メール:otoyuih21@yahoo.co.jp
携帯:090-8124-7860


和泉市人権啓発研修事業
『障がい者が地域の中で自分らしく生きるために~演奏活動を通して~』


人権イベント表
人権イベント裏

障がいのある人が地域コミュニティの中で行っている音楽活動のお話から、障がい者の人権問題を学び、途中、会場の方々と一緒に音楽交流会を行います。

●11月4日(日)14:00〜16:00
●和泉シティプラザ地下1階 多目的室
●講演会(90分)/ 音楽交流(30分)
●講師:吉田豊さん
おんがくファームまんどろ主宰
NPO法人三重音楽療法地域推進協会理事
https://mf-mandoro.jimdo.com/

●申込み 10月9日(火)から 
定員に達するまで電話受付  
TEL 0725-44-0030 FAX 0725-46-6532(和泉市立人権文化センター)

●参加費:無料

【運営企画】NPO法人音楽サポートネット音結(おとゆい)
【主催】ゆう・ゆうプラザ(和泉市立人権文化センター)
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kenfukukyou/jinken/1317257733138.html


和泉市人権啓発研修事業
『高齢者のための〝ニューロダンス体験“と音楽鑑賞会』

ニューロおもて
ニューロ裏

高齢になっても健康に自分らしく暮らしたいものです。
高齢者の人権について触れながら、生きがいをもって暮らすヒントを学びます。そのあとは、高齢者のリハビリの観点に基づいて考案された「ニューロダンス」を体験し、音楽鑑賞による音楽の効果もあわせて心身のリフレッシュを図ります。

●平成31年1月27日(日)14:00〜16:00
●和泉シティプラザ地下1階 多目的室
●講演とニューロダンス体験(90分)/音楽鑑賞(30分)
●講師:橋本 弘子さん
森ノ宮医療大学 保健医療学部作業療法学科教授

●申込み 平成30年12月20日(木)から  
定員に達するまで電話受付
TEL 0725-44-0030 FAX 0725-46-6532(和泉市立人権文化センター)

●参加費:無料
●定員50名

🎶中地 聖子(サックス)
🎶岡本 百合子(ピアノ)
和泉市音楽家連盟「音の和」所属 

🎶演奏曲 日本の歌メドレー
チャルダッシュ モンティ作曲  

【運営企画】NPO法人音楽サポートネット音結(おとゆい)
【主催】ゆう・ゆうプラザ(和泉市立人権文化センター)
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kenfukukyou/jinken/1317257733138.html

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

体験会実施中
月・水・金・土


随時、ご相談・見学お気軽にお問合せください
電話 0725-53-1066


◆スタッフ募集中
詳しくは、ホームページ

http://ongaku2013.wakwak.info/

おとゆいキッズインスタグラム
https://www.instagram.com/otoyuikids/

事例検討会します♬

朝晩は肌寒いほどですが、日中の陽射しはきついですね〜
日焼け止め、まだまだ欠かせません
さて、事例検討会のお知らせです
10月と11月に開催します

『発達障がい児の公開事例検討会』

jirei.jpg

当法人は、「児童発達・放課後等デイサービス」を運営し、個々の子どもに音楽療育を行っています。子どもの個々の事例を通して、障がい特性・子どもの能力・抱えている問題などについて検討会を開催します。
子どもとセッ ションを行う中で、日々疑問や困りごとを共有したいと思っている方は是非ご参加ください。一緒に学び合いましょう。

◆第1回 平成30年10月28日(日)
日本音楽療法学会認定講習会 HAK-04750 
◆第2回 平成30年11月25日(日)
日本音楽療法学会認定講習会 HAK-04751 

●両日13:30〜16:30
●和泉市北部リージョンセンター 多目的室
https://izuminorth-rc.jp/access/
住所:和泉市太町552番地 
信太中学校北西隣、「北信太」駅から徒歩約10分
有料駐車場(駐車台数 : 56台)
駐車場営業時間:8:30~22:00
施設利用者のみ最初の2時間まで無料 以降30分までごとに100円                                         
●スーパーバイザー:渡邊真美先生(伊丹支援学校教諭) 

●参加費  
参加者1回 2,000円 
事例発表者 3,000円 

●申込み  
下記、メールで申込み 参加費は当日お支払いください。

NPO法人音楽サポートネット音結(おとゆい)
〒594-1155 大阪府和泉市緑ケ丘1-9-8
児童発達/放課後等デイサービス事業所「音楽療育おとゆいキッズ」
メール:otoyuih21@yahoo.co.jp
携帯:090-8124-7860


*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

おとゆいキッズ10月と11月のカレンダー

10月カレンダー

11月カレンダー

どの曜日も個別音楽療育しております。
<ピアノ、ドラム、ギター、エレクトーン、等>

ワクワクするイベントほか、
音楽の楽しい
カリキュラムが豊富です。
音結Facebook

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

秋は勉強会を企画しています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
和泉市人権啓発研修事業
『障がい者が地域の中で自分らしく生きるために~演奏活動を通して~』


人権イベント表
人権イベント裏

障がいのある人が地域コミュニティの中で行っている音楽活動のお話から、障がい者の人権問題を学び、途中、会場の方々と一緒に音楽交流会を行います。

●11月4日(日)14:00〜16:00
●和泉シティプラザ地下1階 多目的室
●講演会(90分)/ 音楽交流(30分)
●講師:吉田豊さん
おんがくファームまんどろ主宰
NPO法人三重音楽療法地域推進協会理事
https://mf-mandoro.jimdo.com/

●申込み 10月9日(火)から 
定員に達するまで電話受付  
TEL 0725-44-0030 FAX 0725-46-6532(和泉市立人権文化センター)

●参加費:無料

【運営企画】NPO法人音楽サポートネット音結(おとゆい)
【主催】ゆう・ゆうプラザ(和泉市立人権文化センター)
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kenfukukyou/jinken/1317257733138.html


和泉市人権啓発研修事業
『高齢者のための〝ニューロダンス体験“と音楽鑑賞会』

ニューロおもて
ニューロ裏

高齢になっても健康に自分らしく暮らしたいものです。
高齢者の人権について触れながら、生きがいをもって暮らすヒントを学びます。そのあとは、高齢者のリハビリの観点に基づいて考案された「ニューロダンス」を体験し、音楽鑑賞による音楽の効果もあわせて心身のリフレッシュを図ります。

●平成31年1月27日(日)14:00〜16:00
●和泉シティプラザ地下1階 多目的室
●講演とニューロダンス体験(90分)/音楽鑑賞(30分)
●講師:橋本 弘子さん
森ノ宮医療大学 保健医療学部作業療法学科教授

●申込み 平成30年12月20日(木)から  
定員に達するまで電話受付
TEL 0725-44-0030 FAX 0725-46-6532(和泉市立人権文化センター)

●参加費:無料
●定員50名

🎶中地 聖子(サックス)
🎶岡本 百合子(ピアノ)
和泉市音楽家連盟「音の和」所属 

🎶演奏曲 日本の歌メドレー
チャルダッシュ モンティ作曲  

【運営企画】NPO法人音楽サポートネット音結(おとゆい)
【主催】ゆう・ゆうプラザ(和泉市立人権文化センター)
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kenfukukyou/jinken/1317257733138.html

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜゚・*

体験会実施中
月・水・金・土


随時、ご相談・見学お気軽にお問合せください
電話 0725-53-1066


◆スタッフ募集中
詳しくは、ホームページ

http://ongaku2013.wakwak.info/

おとゆいキッズインスタグラム
https://www.instagram.com/otoyuikids/
プロフィール

Terumi

Author:Terumi
NPO法人音楽サポートネット音結

音楽は、老若男女を問わず人の心や行動に影響をあたえます。
音結(おとゆい)は、そのような音楽の持つパワーにより、心身の健康の維持・向上を図ることを目的に音楽による支援活動を展開しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログカウンター
ご来訪ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR