対人援助者のための講演とワーク 第三回
対人援助者のための講演とワーク 第3回 高齢者への音楽療法


日程 2010年12月19日
場所 和泉シティプラザ(多目的室)
講師 日本音楽療法学会 認定音楽療法士 北村 英子先生
高齢者への音楽療法とは、高齢者が抱えるさまざまな問題に、音楽の力を活用してより良く生きるための援助を
することと言えます。
高齢期における、身体的・心理的・社会的問題に対する理解を深めながら、音や音楽を通した実際のワークを体験して下さい。
◆レポート◆
音楽の様々な機能を用いて、役立つ実践が盛りだくさんでした!
時代の変化と共に、高齢者の音楽の嗜好性も変化しているとのこと。
世代による共通の音楽がなくなりつつある中、
世の中で、今、どのような音楽が求められているのかという感性を
いつも磨いておく必要がある・・と思いました。
参加者のみなさまからのご感想です。
・こんなに実践的なセミナーは初めてでした。とても参考になります。
・音楽療法はすごくいいですね。受講させていただいていると自然と笑顔にな り楽しかったです。
・楽器使用でよりよく、音楽療法のことが分かりました。
・講義とワークのバランスがよく、とても楽しい時間をともに明日からいろいろ 参考にさせていただきます
北村先生のお人柄も大きくて、皆さん、とても楽しまれたようでした


日程 2010年12月19日
場所 和泉シティプラザ(多目的室)
講師 日本音楽療法学会 認定音楽療法士 北村 英子先生
高齢者への音楽療法とは、高齢者が抱えるさまざまな問題に、音楽の力を活用してより良く生きるための援助を
することと言えます。
高齢期における、身体的・心理的・社会的問題に対する理解を深めながら、音や音楽を通した実際のワークを体験して下さい。
◆レポート◆
音楽の様々な機能を用いて、役立つ実践が盛りだくさんでした!
時代の変化と共に、高齢者の音楽の嗜好性も変化しているとのこと。
世代による共通の音楽がなくなりつつある中、
世の中で、今、どのような音楽が求められているのかという感性を
いつも磨いておく必要がある・・と思いました。
参加者のみなさまからのご感想です。
・こんなに実践的なセミナーは初めてでした。とても参考になります。
・音楽療法はすごくいいですね。受講させていただいていると自然と笑顔にな り楽しかったです。
・楽器使用でよりよく、音楽療法のことが分かりました。
・講義とワークのバランスがよく、とても楽しい時間をともに明日からいろいろ 参考にさせていただきます
北村先生のお人柄も大きくて、皆さん、とても楽しまれたようでした