fc2ブログ

No.2精神障がい者の心理と病理レポート

精神障がい者の心理と病理

【日本音楽療法学会認定講習会】

主催:和泉市立人権文化センター
企画・運営:NPO法人音楽サポートネット音結
-----------------------
2015/12/20(日)
午後 13時 ~16時

No.1からの続きです。

------------------------

セミナー後半の30分は
音楽ワークです。

音結演奏チームの登場
先日、結成されたばかりの
全員で合わせたのが、
たった一回とは思えない
ステキな演奏でした。

20151220ehghgds.jpg

チェロ&ギター&キーボード
パーカッション


演奏曲目は、今が旬の
365日の紙飛行機

20151221annbhgg.jpg

ラストの
♪とんでゆけ とんでみよう

紙飛行機を飛ばしました。
写真には、2機
写っていますが…
確認できたでしょうか

20151221aa5hgg.jpg

サンタさんの可愛い
紙飛行機です。

20151221akjhgg.jpg

Merry Christmas
会場はハッピー
クリスマスモードになりました。

20151220876vc.jpg

鈴木先生の音楽ワーク
クリスマススソング
赤鼻のトナカイ

20151220ehgdshgg.jpg

身体にある楽器は声
低くても 高くても ハスキーでも
みんな違う音を奏でる個性の共演

クリスマスソングは
ハッピーな気持ちにさせてくれます。

きよしこの夜
トーンチャイムを使いました。
トーンチャイムってどんな楽器?

細長いアルミ製の筒に
ハンマーがついていて
手に持って振ると
ハンマーが筒に当たり
共鳴した美しい音が出る楽器です

ひとつひとつに、番号を貼っています。

20151220hgf.jpg

トーンチャイムは、
みんなが集まって、演奏します。

いつでも、どこでも、誰とでも
音の輪が生れます。

201512227hgg.jpg

楽譜が読めなくても
番号通りに振れば、音が出ます♪

2015122kmnbvjpg.jpg

みんなの力で
きよしこの夜を美しい響で
奏でました

2015123333nbvjpg.jpg

最後は…
NPO法人ハートネットあすばらさん
http://www.eonet.ne.jp/~noritos/
用意して下さった、曲
今日の日はさようなら
全員で歌いました。

あっと言う間の
短く感じた、3時間は
暖かい気持ちで終了しました。

参加下さった皆さま
ありがとうございました。

鈴木曉子先生、
ありがとうございました。

------------------------

20151220er.jpg

鈴木曉子先生と
大学生のボランティアさん
音結スタッフと記念写真

大学生(福祉課程)4人の
サポートは、助かりました。
ありがとうございました。

------------------------

障がい児・者と高齢者を中心にして、すべての人が音楽を楽しめる社会の実現をめざして活動しています。
事業内容は、音楽療法事業、音楽療法推進事業、子育て支援事業、高齢者サポート事業ほか、各種イベントを行っています。
*日本音楽療法学会認定音楽療法士と運動指導員が中心となって平成21年月に設立しました。

音楽療法士・音楽療法士補を募中!
詳細は下記にて
http://ongaku2013.wakwak.info/pdf/bosyuu2014.pdf

イベント出演メンバー募集
色々な楽器演奏やボーカルのできる方を募集しています。

---------------------------

音楽療法に興味ある方は
是非メッセージ下さいませ。
お待ちしております。
↓↓
コチラ

No.1精神障がい者の心理と病理レポート

精神障がい者の心理と病理

【日本音楽療法学会認定講習会】

主催:和泉市立人権文化センター
企画・運営:NPO法人音楽サポートネット音結
-----------------------
2015/12/20(日)
午後 13時 ~16時
人権文化センター 大会議室
  和泉市伯太町六丁目1番20号
 人権文化センター
内容
・精神障がいにつての講演
・当事者による体験談と紙芝居
・音楽療法体験
------------------------

講師 鈴木曉子氏(東加古川病院)

現在社会において、心の健康作りは、
身近なテーマとなっています。
しかしまだ理解は不十分!

病気の種類、原因、治療、
心理、接し方など
鈴木先生の穏やかな声で
大変わかり易い講義でした。

20151220jhgf.jpg

ストレスとどのように向き合って
暮らしていけばよいか?
ヒントもたくさん頂きました。

物事の優先順位をつける
自分にとって一番大切なこと

年末の慌ただしい中だからこそ
一番、大切なものを
見失わないようにしたいと
先生のアドバイス忘れず、
メリット、デメリットを
書きだしてみましょう

私は、その前に、お年賀状かな

20151220enbvjpg.jpg

癒しの音楽をBGM
身体と脳もリラックス体操

20151220ekjhgg.jpg

ゆったりと椅子に座ったまま
身体と心にストレッチ!

1日一回
音楽を聴いて3分間
手足グーパー
リラクゼーション効果

------------------------

10分間の休憩
社会福祉法人いずみ七彩
作業所いずみひのき製作所
コーヒーの試飲がありました。

20151220hgfdsjpg.jpg

みなさん珈琲で更に
ホットリラックス

20151220kjhfc.jpg

美味しいコーヒーでした。
ありがとうございました。

------------------------

当事者による体験談と紙芝居
NPO法人ハートネットあすばらさん
http://www.eonet.ne.jp/~noritos/

チームみずいろピアサポーターさんによる
啓発用の創作紙芝居です。

peer supportとは
ピアとは、英語で「仲間」
同じような立場の人が
互いの経験・体験を基に語り合い
問題の回復に向けてサポートする。

20151220e8765hgg.jpg

↑写真右上の●●●ロゴには
三人寄れば文殊の知恵
同じ病気、同じ悩みを
共有できる仲間が
シャボン玉のように~
ゆっくりと活動し
地域の癒しに

心に留まる深い意味が
ありました。

病院に入院されている方には
退院の促進に
一般の人に、啓発活動をされています。

20151220jhgsgg.jpg

紙芝居の絵やBGMの音楽も
全て、チームみずいろさんが
みんなで作ったものだそうです。

人間の世界を動物に
その絵にも癒されます。

20151220klkjgfc.jpg

クマを主人公に置き換えた
当事者さんの発表は
前日からドキドキ緊張されたと
話されていましたが…
そんなこと全く感じられない
きれいな良く通る声で
立派な発表でした。
チームの絆、信頼関係も
伝わりました。

病気になってよかったと思える
大切なことに
気づくことが出来た病気に
いつか
「ありがとう」を云える
日が来るように~

出会いは、一生の宝物


その言葉は
深く胸に響きました。

------------------------

レポートは、続きます。
NO.2へ

桃山大学オープンカレッジ

 2015/12/13(日)

音結の音楽療法士が講師となり
学生と一緒に、音楽で交流活動

音結の演奏チーム
キーボード&ギター&チェロ
アンサンブルです。

曲目は…
♪赤鼻のトナカイ
♪サンタが町にやってくる
等のXmas曲ほか
♪365日の紙風船


20151212a.jpg

まだ、結成間もない演奏チーム
この日が、デビューでした

サンタの帽子を持って行ったのに
かぶるの忘れました~

20151212lkjh.jpg

♪365日の紙飛行機
参加者もマイクもって歌ってくれました!

折り紙で紙飛行機を折って

人生は紙飛行機~
  
で、みんなで飛ばすと…

「おー!」という歓声と笑顔

20151212dd.jpg

♪ジングルベル
手合わせをして交流したり
ドラムサークルでリズムあそび
トーンチャイムを使って
♪きよしこの夜
しっとりと演奏

20151212cc.jpg

学生さん達と音楽で
楽しい交流ができました

---------------------------

イベント出演メンバー募集
色々な楽器演奏やボーカルのできる方を募集しています。

音楽療法に興味ある方は
是非メッセージ下さいませ。
お待ちしております。
↓↓
コチラ

no.2高齢者の心理と病理レポート

高齢者の心理と病理
【日本音楽療法学会認定講習会】

主催:和泉市立人権文化センター
企画・運営:NPO法人音楽サポートネット音結


2015/11/29(日)
午後 13時 ~16時
人権文化センター 大会議室

no.1からのつづきです。

講習会のラスト30分は
音結の運動指導員&音楽療法士による
参加者と交流タイム

20151129tai6.jpg

体をほぐす
椅子に座ったままできる
体操です

20151129t9.jpg

目や耳と加齢による衰えは
誰しもあるけれど
唯一、姿勢だけは、
自分でキープできます

体操の後は…
音楽療法ワーク

20151120gfd9876.jpg

音楽療法に興味のある方は
沢山いらっしゃいます。

20151129kjnbtr6.jpg

そもそも音楽療法
どんなものなのか知るには…
体験してみるのも早いかも

20151129tpppi6.jpg

集団ですることは
共感力が生れ楽しいものです。
楽しい×10=

20151129tu9tr33.jpg

足ジャンケン
音楽に合わせて
じゃんけんポン!

20151129lkjtr33.jpg

おふたりは
チョキでした

あいこでしょ!
笑顔と笑いでいっぱいです

20151129hgfds876.jpg

実際に、鳴らしてみよう

トーンチャイム
ハンドベル

みなさんに、好きな楽器を
選んで頂きました。

20151129jhbvcfr.jpg

現在、人気のNHK朝ドラ
あさが来たのテーマ曲
365日の紙飛行機

20151129fdsauyt.jpg

トーンチャイム
ハンドベル

全員で奏でる楽しさ
一緒に歌う喜び

20151129tai12_201512121522040b4.jpg

音楽療法は誰でも
対象になります。

20151129tai11_20151212152202222.jpg

日々たまった疲れや
ストレスの軽減に
なったでしょうか?

20151129tai133_2015121215220666a.jpg

クールダウンのBGM
風笛と共に
癒されました

コチラ 風笛

緩やかに体を 伸ばして
筋肉疲労を解消して
この日の講習会は、
終了致しました。

参加下さった皆さま
ありがとうございました。

-------------------------------

20151129tukmnbv.jpg

那須貴之先生と
大学生のボランティアさん
音結スタッフと記念写真

大学生(福祉課程)4人の
サポートは、たいへん有難く
若い力は、頼もしかったです。

ありがとうございました。

-------------------------------

障がい児・者と高齢者を中心にして、すべての人が音楽を楽しめる社会の実現をめざして活動しています。
事業内容は、音楽療法事業、音楽療法推進事業、子育て支援事業、高齢者サポート事業ほか、各種イベントを行っています。
*日本音楽療法学会認定音楽療法士と運動指導員が中心となって平成21年月に設立しました。

音楽療法士・音楽療法士補を募中!
詳細は下記にて
http://ongaku2013.wakwak.info/pdf/bosyuu2014.pdf

イベント出演メンバー募集
色々な楽器演奏やボーカルのできる方を募集しています。

---------------------------

音楽療法に興味ある方は
是非メッセージ下さいませ。
お待ちしております。
↓↓
コチラ





no.1高齢者の心理と病理レポート

高齢者の心理と病理
【日本音楽療法学会認定講習会】

主催:和泉市立人権文化センター
企画・運営:NPO法人音楽サポートネット音結

20151118aa.jpg

2015/11/29(日)
午後 13時 ~16時
人権文化センター 大会議室

内容
高齢者の 心や身体についての講演

20151129ongaku1.jpg

講師 那須貴之氏
(坂本病院、関西リハビリテーション病院)

20151129ongakuoiu.jpg

那須先生のお話は、
大変わかりやすく
皆さん、熱心に受講されていました。

20151129n0987jhgfd.jpg

講義で、固まっているのでは
決してありませ~ん

リハビリの体験ワークです

20151129nap0987fd.jpg

誰しも加齢と共に
能力は低下します。

椅子に座ったままでの
筋トレを教えて頂きました。

リハビリは出来なくなる前から
予備力をつける

20151129nasujhgfd.jpg

音楽を使った認知症予防
グループを作ってリズム遊びワーク

20151129okjhvc.jpg

皆さんに打楽器を配って
那須先生の叩く通り
マネをする

20151129kjhgf876.jpg

タイコと掛け合いで
テンポもだんだん加速

オール打楽器楽団
那須先生の指揮も白熱

20151129nastsderew.jpg

音楽を聴くだけで
脳が運動している

会場は、笑顔と笑い声

心もホカホカ
脳も活性化した
音楽ワークでした。

那須先生の90分間の
講義は、あっと言う間でした。

高齢者の心理と病理 の
知識が深まったとの感想を
大勢の受講者から頂きました。

那須先生、ありがとうございました。

------------------------------
10分の休憩を挟んで

成年後見人制度について

いったいどんな制度なのか?
コチラ法務省のHPご覧ください。

20151129koukenb.jpg

わかり易いパンフも配られました。

【まったく知らなかったので良い機会となった。】
と言う感想も頂きました。

20151129houkenbv.jpg

(上記写真)余談ですが…
音結の講習会担当スタッフの力作
13:00から始まった講習会の
横断幕が、後半から
お披露目できました。

【高齢者の心理と病理】

マイクや照明等の不備は
色々ありましたが
講習会の情熱でお許し下さい。

レポートは、この後
音結の音楽療法ワーク
ボランティアの有難いサポートの
NO.2へと続きます。

---------------------------

障がい児・者と高齢者を中心にして、すべての人が音楽を楽しめる社会の実現をめざして活動しています。
事業内容は、音楽療法事業、音楽療法推進事業、子育て支援事業、高齢者サポート事業ほか、各種イベントを行っています。
*日本音楽療法学会認定音楽療法士と運動指導員が中心となって平成21年月に設立しました。

音楽療法士・音楽療法士補を募中!
詳細は下記にて
http://ongaku2013.wakwak.info/pdf/bosyuu2014.pdf

イベント出演メンバー募集
色々な楽器演奏やボーカルのできる方を募集しています。

---------------------------

興味ある方は、是非メッセージ下さいませ。
お待ちしております。

コチラ
プロフィール

Terumi

Author:Terumi
NPO法人音楽サポートネット音結

音楽は、老若男女を問わず人の心や行動に影響をあたえます。
音結(おとゆい)は、そのような音楽の持つパワーにより、心身の健康の維持・向上を図ることを目的に音楽による支援活動を展開しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログカウンター
ご来訪ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR