
春フェア・ワンデイ・レッスン

3月31日(金曜)

親子で遊ぼうリトミック


大勢の子どもさんとお母さんが、
参加下さいました。

リトミック、
終始ニコニコ


子どもたちは、
めちゃくちゃ可愛くて
お母さん達は笑顔で
これぞリトミックという感じでした


プログラムが次々出てきて、
子どもたちを飽きさせないす
きのない時間が流れました。

45分間は、終始♡楽しかったです


親子のふれあいメニューが豊富で、
初めにあったお母さんの
手に魔法がかかり、

子どもたちの頭をなでると
今からの1時間が、
楽しい時間になるんだよ〜
*・゜゚・*:.。..。.:
.。.:*・゜゚・*
リトミックマジック
そして自分の子を
改めて好きになれる、
時間は大事ですね


ご参加下さった、皆さま
ありがとうございました。

春フェア・ワンデイ・喫茶

3月30日(木曜)

歌声喫茶

講師/池田(音結)

午後からは、歌声喫茶(^◯^)♪
ポカポカ陽気で

春の歌から
みなさん、ほっこり

講師の日頃の
ボランティア精神が結実し、
緑ヶ丘住民が多数
集まって下さいました。

心優しいお元気な方ばかり
大きな歌声で気分は春でした

ツリーチャイムを
曲のラストの決めに
キラキラキラ~と

順番に鳴らされましたよ


地域の方が沢山参加して下さり、
音結の活動を理解する
きっかけになり
広げていきたいです。
皆さんの明るく表情豊かな
歌声に元気をもらいました。
参加下さった皆さま、
ありがとうございました。
--------------------------音楽療育♪
おとゆいキッズ♪児童発達支援
♪放課後等デイサービス
4/1開設します。
--------------------------

春フェア・ワンデイ・レッスン

3月30日(木曜)

ギターレッスン
講師は、音結(池田氏)

熟年健康ライフは
脳トレ、手を使って、心ハッピー


ギターの種類から講義
みなさん熱心に、聞いています。

ギターの持ち方
ギターの弾く姿勢から…

ここ最近メタボで
足が組めない


足を置く台は
丁度良い子ども用椅子


先生から
簡単に弾けるようにと
捨てる弦の
セロテープ張り

ギターピック の解説

初心者に優しい譜面
春が来た~
春が来た~

なかなか
どっこい
難しいが

弾けたら嬉しいもの


ご主人さんが、作られた
世界にたったひとつだけの
なんと素晴らしいギター


無料体験会とは
思えない充実した
内容で参加者の皆さん
満足して帰られました。
定期開催希望者も
いらっしゃいました。

参加者の声美しい方、そうでない方、男女、
関係なく”忖度”なしで
ご指導され良かったです。
私個人的には
これをきっかけに同じ指を使う
「パチンコ」より
ハマりそうです!!
---------------レッスン終ったあとで
「既に腱鞘炎」と話されていた
親父様でしたが…
今日はギターレッスンに来て
良かったと云って
帰られました。
『
教養・教育』
今日用

今日行く

又、ギターレッスンに
来て下さいね。
--------------------------音楽療育♪
おとゆいキッズ♪児童発達支援
♪放課後等デイサービス
4/1開設します。
--------------------------

春フェア・ワンデイ・レッスン

3月29日(水曜)

音楽療法体験会
音結が訪問音楽セッションに
行っている先の女の子が
体験に参加してくれました。
普段からグループセッションに
参加しているので、
楽器の名前はよく知っています。

ただ、いつもは
自分の思う通りに
楽器に触れないのですが、
今日は存分に楽器を
独占して鳴らして
たっぷりと充実した時間を
過ごせたようです。


こちらも、彼女の気持ちに添った
音楽活動ができたり、
彼女が持っている
センスやチカラを
把握することができました。
そこが、
マンツーマンならではの良さです。

ピアノ演奏にも挑戦!

先生が弾く
『春の小川』を聴いて、
ラソとミレのかたまりを弁別して
綺麗に弾いてくれました。
指先の力はありますが
指の独立が図れたら
良いなと思います。
音楽療育は、
子どもが持っている
長所を伸ばしながら、
リハビリを兼ね、
意欲・自信・余暇支援に
繋げていくことを
目指しています。

--------------------------音楽療育♪
おとゆいキッズ♪児童発達支援
♪放課後等デイサービス
4/1開設します。
--------------------------

春フェア・ワンデイ・ミュージカル

3月28日(火曜)10:30~
午後:キッズミュージカル
--------
-------
-------

キッズミュージカルは、
peachhouseの提供で、
衣装や小道具も
趣向凝ってましたね

さすがデス

みんなの前で
ペンギンさんになって
セリフもお上手


カエルさんになって
ピョンピョン飛んで登場
かっこよかったです!
カエルさんセリフもお上手


キツネさんになって
元気に登場です。
みんなの前で
堂々とセリフ言えましたね


にょろにょろ~
へびさんの気持ちになって
セリフもお上手です


かわいい小鳥さんは
ママと一緒に
飛んで来てくれましたよ


うさぎさんは
ママと一緒

ピョンピョン

かわいいですね。

夢コンサートで発表
目指して定期的に
練習していきたいですね


キッズミュージカルは、
音楽あり、ダンスあり

子供達が絵本の中のストーリーに
自然に入って行くのが、
感じられて、
可愛くて気持ちも癒されました


気分はすっかり
ミュージカルスター


動物のカタチは
みんな違うのよね。
みんなそれぞれ
良いところがあるのよね。
子ども素直なココロで
キラキラした瞳から
しっかり汲みとっていました


小さな赤ちゃんも
最後にはノリノリだったよ。

好きな動物が、かぶらずに
良かったです。
偶然だったか??
さておいて…
子どもたちがそれぞれ
自分の好きな動物を
決めるチカラああったこと
素晴らしい


最後はみんなで
記念写真テイク
1
最後はみんなで
記念写真テイク
2
6名の子ども達と音楽に乗って
歌あり動きあり交流ありの
楽しいひと時でした

ご参加下さった
みなさま、ありがとうございました。
--------
-------
-------
絵本作家:はらだゆうこさん原作
だめだめネコはこまったゾウを元に
PeachHouse 制作
オリジナル8曲
1.輪になって
2.だめだ
3.そうだ!そうだ!
4.ひとりぼっちのネコ
5.ぞう
6.キリン
7.泣き出したネコ
8.ネコは思い出しました
紙芝居ミュージカルは
15年前から
小学校、幼稚園等で公演
記事は↓
コチラ
--------
-------
-------
第4回夢コンサート

平成29年8月26日(土)
子どもも大人も
夢コンサート
出演者募集しています。

昨年の夢コンサートの記事
コチラです。

春フェア・ワンデイ・ケア

3月28日(火曜)10:30~
午前:シニア・リトミック
午後:キッズミュージカル
今日は午前・午後と2部制で
シニアと子どもに向けて、
幅広い年齢層の方々と
出会えました

浅埜先生、peach houseさん、
ありがとうございました。

今日は、午前中はシニアで、
若々しい先輩方に学ぶ事が多く、
又、喜んで下さって「楽しかった!
普段、余り声出したりすることないから、
とっても気持ち良かった。
お友達にもお声かけて
下さるみたいでとても
喜んで下さって良かったです


参加者の方々の笑顔が
またいっぱい見れて嬉しかったです。
シニアクラスは自己紹介を
生年月日まで詳しく言ってくださって
和やかな雰囲気で始まりました。

ゆったりしたご指導の声と
豊富なプログラムで
進んでいきました。
体を動かすこと、
声を出すことが普段の生活に
あまりないとのことで
メニューが終わる毎に
あぁいいね!と、
とても喜んでおられました。

休憩時間には戦前戦中戦後の
思い出話も語られ
とても充実した
シニアリトミックでした。
シニア・リトミックは、
早速、次回開催の希望が
あったそうです!

また企画しま~す
「シニアリトミック」 音楽を活用した
リズムエクササイズで、
脳と体を刺激!歌えば
心身もリラ ックス、
ストレス解消、表情筋や腹筋も
鍛えられます。
●講師/浅埜由美子(音結)
Vol.2へ続く…
「キッズ・紙芝居ミュージカル」
--------------------------音楽療育♪
おとゆいキッズ♪児童発達支援
♪放課後等デイサービス
4/1開設します。
--------------------------NPO法人 音楽サポートネット音結(おとゆい)
●和泉市緑が丘1-9-8
▼音結HP
http://ongaku2013.wakwak.info/
今日は、音結事業所
オープニングセレモニー初日


春フェア・ワンデイ・ケア

3月27日(月)10:30~
ベビー・マッサージ&音あそび
ベビーマッサージと資格取得
RTA指定スクール
Angel Touch 講師:西谷先生 ↓↓Blog
http://ameblo.jp/angeltouch/entry-12259993854.html2か月~1歳半までの赤ちゃん
かわいいですね


6組の親子とお兄ちゃんも
2名付き添いで参加あり
とても賑やかなスタートでした


ベビマは穏やかに、
音あそびでは笑顔満開で、

歌、珍しい楽器、
ペーブサート、わらべ歌、


かわいいですね


プレイクロスなど
盛りだくさんで
楽しんでいただきました


音遊びの後は

ママ達のティータイム
あっという間の90分でした。
参加下さった、みなさま
西谷先生
ありがとうございました。
--------------------------音楽療育♪
おとゆいキッズ♪児童発達支援
♪放課後等デイサービス
4/1開設します。
--------------------------NPO法人 音楽サポートネット音結(おとゆい)
●和泉市緑が丘1-9-8
▼音結HP
http://ongaku2013.wakwak.info/
本日、3月26日(日)
第2回おづぷらざフェスタが開催されました。

泉大津市テクスピア小ホール

パネル展示・体験コーナー






ステージ発表




各々団体、日頃の活動の紹介、
成果を発揮し、盛会に終わりました。


音結は、ステージ発表で
①しあわせなら手をたたこう
②上を向いて歩こう
会場の皆さんと一緒に、
楽しいひとときを持てました。
ありがとうございました。

2017・3/26
音楽トレーナー養成講座3回シリーズのラスト3回め
本日、無事終了しました!
平成29年1月29日(日)
2月26日(日)
3月26日(日)
みなさん熱心に受講してくださり、
宿題(対象者と活動の目標設定した
音楽活動を考えて発表する)出しましたが、
キッチリと考えて
趣向こらした素晴らしい
発表ばかりでした

さすがデス!!

これからの音楽セッション、
頑張って下さい

修了証を授与後、
記念撮影しました


受講生の皆さんの感想
障がいを持つ子ども達へのアプローチ、]
いっしょにできる音楽活動を
もっともっと学びたいなぁと
思いました。
また、このような機会が
あれば参加したいと思います。

3回を通して、
いろんなことを知り、
勉強になったと思います。
参加してとても楽しかったです。

うちわを使って風を送ったり、
缶に水を入れて
水の音を再現したり
体を揺らして
リラックスした曲を
聴くだけで心や気持ちが
ホッとすることを
体験しました。

放課後デイサービスでも
楽器を使わずに
できることが
こんなにもあるんだと
感心しました。
実践していきたいと思います。

「多感覚」を感じる、
本児のイメージを読み取る
重要性が分かりました。
実際に皆さんの前で
発表しましたが、
難しいです。
ありがとうございました!

一人ひとりやグループの
特徴をまずつかんだ上に
プログラムを考えることの
大切さが良く分かりました。

療法的な活動をする上での注意点や、
やり方などの知識は順を
追ってすごく頭に入り、
理解はできました。が、
実際にプログラムを考えることは、
特別に難しいと実習を
してみて思いました。
---------------------NPO法人 音楽サポートネット音結(おとゆい) *和泉市緑が丘1-9-8
▽音結HP
http://ongaku2013.wakwak.info/
Facebookコチラです。
音楽療育♪おとゆいキッズ♪児童発達支援
♪放課後等デイサービス
4/1開設します。



開設日
月・火・ 水・土
(日曜、祭日、お盆・正月を除く)

サービス 提供時間
児童発達支援 11:00~18;00
放課後等デイ 11:00~18:00
土.学校休業日 10:00~18:00

定員
1日/10名利用

生活・学習につながる
総合的な音楽療育により
子どもの可能性を伸ばし
笑顔と権利を守ります。

音楽療育を通して、
五官を使い感性を磨きます

イベントやコンサートで
発表の機会も提供します


おとゆいキッズの取組み
◆運動や身体機能の向上
音楽ムーブメント(リトミック・ダンス他)
↓ 感覚統合と音楽の
はたらきを基にした運動により、
バランス感覚、感覚の協応、
模倣力、粗大・微細運動の
獲得を目指します
◆ことば(構音)や呼吸機能の向上
発声、歌、楽器などを
通した言語療育
あそびの中から言葉を引き出し、
言葉と意味をつなげます。
◆社会性や
コミュニケーション力の向上
音楽ゲーム、合奏、
合唱などを通して、
認知・コミュニケーション力、
社会性を養います。
集中力、場面の切り替え、
役割取得による社会性の
育成 を目指します。
◆能力支援 個別対応 鍵盤(ピアノ)
打楽器(ドラム)弦楽器(ギター)
吹く楽器 (笛)などなど、
子どもの演奏能力を高め、
達成感と自信獲得を目指します。
-------------------------
NPO法人 音楽サポートネット音結(おとゆい) *和泉市緑が丘1-9-8
▽音結HP
http://ongaku2013.wakwak.info/
2017/3/10 19:00~21:00
泉大津市おづぷらざ
まちづくり第12回井戸端会議 音結も参加しました。

自己紹介から…
皆さん、ボランティア活動されている
大先輩方で、エネルギッシュな活動に
元気をもらいました。

ホワイトボードには、丁寧に
活動内容がぎっしりと
書き込まれています


紙芝居ボランティア みずすましさん
http://www.city.izumiotsu.lg.jp/oduplaza/dantai/dantai_serch/ka/1469433430121.html高齢者施設でされている紙芝居を
少~しご披露して下さいました

おづフェスタが、楽しみになりました。

ボランティアされたきっかけや
喜び、苦労話、後継者問題etc
いろいろ興味深い、お話を聞けました。

和花(のどか)さん
http://nodoka-good.sakura.ne.jp/
楽ちょ弾 さん
https://www.facebook.com/guchodan/
泉大津緑化ボランティア協議会http://www.city.izumiotsu.lg.jp/oduplaza/dantai/dantai_serch/ra/1469586415696.html
福祉委員会
コープ委員会
一般参加の方々


パンフレットやチラシを交換し
交流も持てました。

あっと言う間の2時間
楽しい井戸端会議でした。
皆さんありがとうございました。