fc2ブログ

2歳児音楽療育

IMG_20201028_214219.jpg
おとゆいキッズでは、火曜日、金曜日の午前中に2歳児さんの個人音楽療育をしています。
アニマルベル、フルーツマラカス、シンバルのお話し

アニマルベル
最初は指で鳴らすことは難しかったのに、次に来たときは3指で鳴らせるようになっていたり、子どもの手の使い方を見ることができます。きれいに響く音色を楽しみながら「はじまり」の活動に使用しています。

フルーツマラカス
自分一人で「振る」ことを楽しむ時期から、音楽を聴いて合わせる喜びやお母さんとコッツンコと鳴らして人と楽しむ喜びに気づき始めます。やがて、小さく鳴らす、大きく鳴らす、色や果物の名称を覚えたりと様々な用途で楽しめる楽器です。

シンバル
シンバルの音を鳴らしたくて手を伸ばすことから。セラピストは上下右左とシンバルを動かして、子どもが腕を伸ばしたり目でシンバルを追いかけて鳴らしてくれるように、音楽の構造を利用して楽しみます。
音楽の終わりを感じるのにもこシンバルは大いに役立ちます。

月2回程度のわずかなセッションだけと、来るたびに音楽あそびの質が向上していく子ども達。
子どもの成長に合わせて、できることの幅を広げながら十分に楽しんでもらうことを心掛けています。

ヨガ研修

二人組
今日はコトモットの有美先生に「まねまねヨーガ」研修をしていただきました。
子ども達もいっしょに動きのポイントを教えていただきながらゆっくりと癒しの60分。
かわいい動物イラストを見て音楽に合わせてポーズ!
「これならできそう」と女児参加。
ヨガ終了時に「とっても楽しかった」とニッコニコの男児。
よほど気持ち良かったようだ。
スタッフも、子ども達もすっきりとした笑顔。
11月から第4水曜日に有美先生と月1回定期ヨガレッスンがはじまります!
是非、ご参加ください!

みんなで じゃんけん!

ジャンケンポンぼかし
子どもたちは、ダンスが大好き! 「グミ・チョコ・パンプキン」
ダンスの途中にある「ジャンケンジャンケンジャンケンポン!」で大盛り上がりです♪

ハロウィン福笑い

カボチャ笑い顔
カボチャお化けの顔で、泣いたり笑ったりの顔をつくりましたよ。
♪「手をたたきましょう」を歌いながら子ども達と表情づくりをして遊びました。
先生の優しいまなざしと、子ども達のはじけた笑い声は、ここにいるみんなを幸せにしてくれました。

ハロウィン

神経衰弱

今週はハロウィン週間。
歌とダンス、音あそびを楽しんだ後、先生の手づくり「音符の神経衰弱」をしました♡

消防訓練

R2.10消防訓練2
年2回、自衛訓練をしています。
今年は、新型コロナウィルスの影響で、5月→6月→7月→8月→9月と延期延期になり、やっと9月の消防署の方が来てくださることになり、無事、消防訓練を行いました。
毎回毎回、新しい発見があり、繰り返し実施する必然を痛感いたします。

製作が大好きな小1の女の子

人形
モノづくりが大好きな小1の女の子もいます。
1人で黙々と作っていて、この集中力と発想力は素晴らしいのです。
ジャンケンほかゲームは、1位になれないと大泣きしてしまいますが。。。

小学校になってから、特にピアノが好きになって、弾ける喜びに目覚めて、繰り返しの練習もがんばれるようになりました。
というのも、この4月から元ヤマハ講師(ピアノ・エレクトーンの演奏指導とも3級をもつ実力者)がスタッフになって
楽しいレッスンをしてくれているからだと思います。

折り紙の得意な男の子

手作りコマ
土曜日に利用している小3の男児、立体の折り紙をスラスラと折ってしまう。
折り紙が苦手なスタッフも多く、みな感嘆あるのみ!
利用している「みんなの分もつくる?」と、いつも他児の分もたくさん作ってくれて遊びます。
なんて優しいんでしょう❤
先日は、剣(「毀滅の刃」が流行っているせいか、みんなチャンバラが大好き!)
次は、ボール
この土曜日はコマで、「一番長くコマを回し続けられるのは誰か?」ゲームをして盛り上がりました。

ハロウィンもうすぐ!

Mくん仮装
男の子はマントが大好き! ドアから「ガオー!!」と飛び出して大人たちを驚かせてはご満悦。
『グーチョキバーパンプキン』ダンスにも身が入って、何度も踊りましたよ♡

ハロウィン仮装

Kくん仮装
かぼちゃの製作
もうすぐハロウィン。おとゆいキッズでは季節の製作をしており、今月の壁画アートはカボチャお化け。
今日は、このカボチャを作る予定だったけど、彼は、「そんなのしたくない! 透明のビニール袋もってきて」と、
頭にかぶり、肌色の色紙を切って顔につけ始め完成!
迎えに来たお母さんもビックリ仰天!マジで恐ろしがっていたね。
プロフィール

Terumi

Author:Terumi
NPO法人音楽サポートネット音結

音楽は、老若男女を問わず人の心や行動に影響をあたえます。
音結(おとゆい)は、そのような音楽の持つパワーにより、心身の健康の維持・向上を図ることを目的に音楽による支援活動を展開しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログカウンター
ご来訪ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR