fc2ブログ

ヨガ

山のポーズぼかし
今年最後のヨガ
帰宅組と来所組のバタバタした時間の狭間で
学校での様々なストレスを抱えて来所する子ども達。
スタッフもドタバタとしている事業所の中で
穏やかに子どもに寄り添いながら淡々と進められる有美先生のヨガ。
泣いていた子も次第に集中して自分の身体と向き合います。
終り頃には、自分自身を取り戻しています。
静かな音楽に耳を傾けながらのポーズは心も身体も自然にほぐれていくのでしょう。
さぁ、また元気に過ごせます。
ありがとうございました。

雪あそび

雪合戦2
今年は例年になく寒さが厳しく、初雪も見られましたね。
模造紙でつくった水槽に花紙で作った魚を入れて「魚つりあそび」をしようとしたとき、
ある男の子が紙の水槽をビリビリ~っと破いてしまいました(実は彼は破るのが大好きなのです)

折角なので、その白い紙を使って「ゆき」を作りました。
小さく紙をちぎって
5,4,3,2,1とカウントダウンして紙吹雪です。
キャー!と喜んだあと、「ゆき」を歌いましたよ。
♪ゆきやこんこ あられやこんこ ~

心が動いたのでしょう。
はじめて聞くであろう 「ゆき」の歌をすぐに覚えた子がいました。
遊びと歌をいっしょに楽しむことは、エピソード記憶として子どもの頭に残るのだと思ったできごとでした。

あわてんぼうのサンタクロース

柊羽サンタ2
おとゆいキッズでは19日から1週間、毎日子ども達とクリスマスを楽しんでいます。
高校生の彼は、みんなを喜ばせようと自宅からサンタの服を持参してこっそりと着替えていました。
サンタになりきっている彼はみんなから「サンタさーん!」と呼ばれるのを待っています。
サービス精神旺盛な彼はなんて愛らしいでしょう。

Xmas 絵手紙

絵手紙12月
こびとたちの絵手紙絵手紙 咲
土曜日、『あわてんぼうのサンタクロース』を歌って午後からの活動開始。
絵手紙の時間
静かに思い思いの絵を描き始めましたよ。
手紙を出す相手を思って描いていきます。

恐竜だいすき!

咲之介恐竜絵
恐竜や爬虫類、虫、動物が大好きな男児が大勢います。
恐竜の歌を聞いて、サラサラっと恐竜の絵を描いてくれました。

あるレッスン風景 「プログラミング」

章カット
あるレッスン風景
自分の興味関心に添わないことには集中力が続かない彼。
彼の興味関心に添い、楽しみながら彼の役にたつ音楽の役割は何か?!
と悩む日々。

先日、上手に弾けてきた曲を「録音しよう」と提案すると(録音するときは頑張ってピアノを弾くため)
「i padに録音したい」と言うのです。(いつもはスマホに録音)
録音後、チョチョイのチョイとプログラミングのBGMに作り上げました。
ゲームのBGMに使うために、ドラムでリズムを叩いたり、歌まで歌ってくれました。

本日は、彼が弾く、ボーン、バーンとリズムを伴った滅茶滅茶弾きを聞いて、「恐竜がやってきたみたい」と言うと。
恐竜と沢山のケーキのイラストを出し、再度、先ほどの曲を録音をして
恐竜がケーキを食べていくゲームを作りました!
「ゲームを作る」という目的があれば、集中して「音楽をする」行動につながるのだと痛感したできごとでした。
プロフィール

Terumi

Author:Terumi
NPO法人音楽サポートネット音結

音楽は、老若男女を問わず人の心や行動に影響をあたえます。
音結(おとゆい)は、そのような音楽の持つパワーにより、心身の健康の維持・向上を図ることを目的に音楽による支援活動を展開しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブログカウンター
ご来訪ありがとうございます
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR